「海辺の環境教育フォーラム」、通称「海辺フォーラム」は、海域の環境教育に関わる人達の緩やかネットワークです。「海辺の環境教育フォーラム20☓☓ in ●●●実行委員会」などの名称で、毎回新規に実行委員会が立ち上げられ、ミーティングを開催し、終了すると解散しています。その実行委員会から次の実行委員会への橋渡しをしたり、ネットワークを活かした協働事業の運営を行っているのが、「海辺の環境教育フォーラム事務局」です。
第1回 2001年 静岡県賀茂村
主催:海辺の環境教育フォーラム実行委員会
共催:環境省南関東地区自然保護事務所、安良里漁業協同組合
後援:静岡県、賀茂村、(株)静岡新聞社、(財)海中公園センター、(社)日本環境教育フォーラム、日本安全潜水教育協会、自然教育研究センター
参加者数:90人
第2回 2002年 静岡県賀茂村
主催:海辺の環境教育フォーラム実行委員会
共催:環境省南関東地区自然保護事務所・安良里漁業協同組合
後援:静岡県、賀茂村、(株)静岡新聞社、(財)海中公園センター、(社)日本環境教育フォーラム、NPO法人日本安全潜水教育協会、(株)生態計画研究所、自然教育研究センター
参加者数:100人
テーマ:環境教育のベースとしての自然科学
第3回 2003年 沖縄県石垣市
主催:海辺の環境教育フォーラム2003in石垣実行委員会
共催:環境省沖縄奄美地区自然保護事務所、石垣市教育委員会、WWFジャパン、西表国立公園パークボランティア連絡協議会、ama水辺の自然文化研究所
後援:沖縄県、石垣市、(社)日本環境教育フォーラム、八重山環境ネットワーク、日本安全潜水教育協会(JCUE)、日本サンゴ礁学会
参加者数:120人
テーマ:学校教育と海辺の環境教育
第4回2004年 静岡県賀茂村
主催:海辺の環境教育フォーラム2004in賀茂村実行委員会、海辺の環境教育フォーラム
共催:賀茂村、安良里漁業協同組合
後援:国土交通省港湾局、環境省南関東地区自然保護事務所、賀茂村教育委員会、(社)日本環境教育フォーラム、日本安全潜水教育協会(JCUE)、(株)自然教育研究センター
参加者数:90人
テーマ:学ぶ、出会う、始める
第5回2005年 高知県室戸市
主催:海辺の環境教育フォーラム2005in室戸実行委員会
共催:独立行政法人国立少年自然の家・国立室戸少年自然の家、海辺の環境教育フォーラム、NPO 黒潮実感センター
後援:環境省、国土交通省港湾局、高知県教育委員会、室戸市教育委員会
参加者数:91人
テーマ:鯨(いさな)の海”で環境教育をホエール!
第6回 2006年沖縄県読谷村
主催:海辺の環境教育フォーラム2006in沖縄実行委員会・海辺の環境教育フォーラム
後援:環境省那覇自然環境事務所、沖縄総合事務局、国土交通省港湾局、沖縄県、沖縄県教育委員会・第11管区海上保安庁、那覇市教育委員会、読谷村、読谷村教育委員会
参加者数:100人
テーマ:海でつながれ、サンゴでつなげ!
第7回 2007年 神奈川県三浦市
後援:環境省、国土交通省港湾局、神奈川県教育委員会、三浦市教育委員会”
参加者数:90 人
テーマ:サンゴ礁のある豊かな海を、未来へ
第8回 2008年 兵庫県姫路市家島町
"主催:海辺の環境教育フォーラム2008inいえしま(播磨灘)実行委員会
共催:(財)兵庫県青少年本部・海辺の環境教育フォーラム事務局
後援:環境省、水産庁、国土交通省港湾局、・兵庫県、兵庫県県教育委員会、姫路市、姫路市教育委員会
協賛:家島漁業協同組合、坊勢漁業協同組合、家島観光事業組合、(財)ひょうご環境創造協会
参加者数:103人
テーマ:里海で地域と共に海辺の環境教育を展開しよう
第9回 2009年 沖縄県石垣島
主 催:海辺の環境教育フォーラム2009 in 石垣島 実行委員会
共 催:海辺の環境教育フォーラム、環境省那覇自然環境事務所
協 賛:(有)八重泉酒造
後 援:石垣島沿岸レジャー安全協議会、WWFジャパン、八重山サンゴ礁保全協議会、八重山ダイビング協会、沖縄県、石垣市、石垣市教育委員会、日本サンゴ礁学会、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会、西表石垣国立公園パークボランティア連絡会、石垣島周辺海域環境保全対策協議会
参加者:フォーラム120人、海童祭500人
テーマ:海の未来・こどもたちの未来
第10回 2010年 秋田県八峰町
主催:第10回海辺の環境教育フォーラム2010inあきた白神実行委員
共 催:海辺の環境教育フォーラム
テーマ:命をはぐくむ大いなる水の循環
第11回 2012年 福島県いわき市
主催:アクアマリンふくしま・海辺の環境教育フォーラム2012 実行委員会
オープンデイ「こども海の日」主催:海辺の環境教育フォーラム事務局
後援:環境省東北地方環境事務所、いわき明星大学
フォーラム参加者:101 名(関東を中心に、北海道から沖縄まで全国各地から参加)
上記に加え、いわき明星大学の学生 16名
子ども海の日:参加者数(のべ):1884 人(こども 1162 人、大人 722 人
テーマ:心に海をとりもどそう!
第12回 2014年 沖縄島
主催:海辺の環境教育フォーラム2014 in 沖縄実行委員会
共同実行委員長(大堀健司・佐藤崇範)
共催 海辺の環境教育フォーラム事務局,沖縄大学,沖縄県サンゴ礁保全推進協議会 ,沖縄自然環境ファンクラブ
後援 沖縄県,公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J),NPO法人沖縄エコツーリズム推進協議会(ECO-Okinawa),WWFジャパン,環境省 那覇自然環境事務所, 沖縄キリスト教学院大学・短期大学,琉球大学,日本サンゴ礁学会,沖縄県教育委員会,那覇市教育委員会,沖縄国際大学
協賛 メープルツアーズ"
第13回 2017年 南房総
海辺の環境教育フォーラム2017 in 南房総
主催:海辺の環境教育フォーラム 2017 実行委員会/南房総市大房岬少年自然の家
共催:海辺の環境教育フォーラム事務局
~大人の本気の海遊び~
日時:5月27日(土)12:00~29日(月)11:30
会場:南房総市大房岬自然の家 (〒299-2404 千葉県南房総市富浦町多田良 1212-23)
後援:南房総市(予定) 他
第14回 2019年 伊豆
海辺の環境教育フォーラム2019 in 伊豆
主催:海辺の環境教育フォーラム 2019 実行委員会/
共催:海辺の環境教育フォーラム事務局
~「This is IZU-ism(伊豆イズム)」~
日時:2019年3月8日(金)~10日(日)
会場:大田区立伊豆高原学園 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1154-3
■ミーティング以外のネットワーク事業
2004年 「こども海の日」推進事業 WAVE助成事業
海辺の環境教育フォーラムに参加する個人や団体をつないだネットワーク型のプログラムの広報・運営
2006年 「こども海の日」推進プログラム 日本財団助成事業
海辺の環境教育フォーラムに参加する個人や団体をつないだネットワーク型のプログラムの広報・運営
2007年 サンゴ礁プログラム翻訳印刷、普及事業 大成建設助成事業
サンゴ礁教材「コーラルウォッチ」の翻訳と普及
2016年 東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター 「平成28年度海の学び・生涯学習プロジェクト」
2018年 サンゴマップキャラバン
2019年 Earth Day東京 出展